遊びの中に学びを見つける
堀江彩木 『サンガ』より
◆秋季彼岸永代経◆
お彼岸は春・秋(中日・春は春分の日、秋は秋分の日)二度の大切な仏教行事であります。
春のお彼岸は、草木の新しいいのち芽吹く季節であります「自然をたたえ生物を慈しむ日」。
また、秋のお彼岸には多くの草木が紅葉し葉を落とす様に「先祖を敬い、亡くなった方を偲ぶ日」として大切にお勤めされてきました。生から死・死から生へと移り変る自然の「いのち」の営みから、私と照らし見つめ直す大切なお参りであります。皆様の御参詣をお待ちしております。
春のお彼岸は、草木の新しいいのち芽吹く季節であります「自然をたたえ生物を慈しむ日」。
また、秋のお彼岸には多くの草木が紅葉し葉を落とす様に「先祖を敬い、亡くなった方を偲ぶ日」として大切にお勤めされてきました。生から死・死から生へと移り変る自然の「いのち」の営みから、私と照らし見つめ直す大切なお参りであります。皆様の御参詣をお待ちしております。
◆開催日時◆
・9月22日(木) 午後1時30分~
【法話講師】住職
・9月23日(金)祝日 午後1時30分~
【法話講師】稲岡智賢氏 了圓寺(南濃町)住職
◆参詣者の皆様へ◆
ご家庭にて事前に検温し、発熱、倦怠感等の症状がある方はお参りをお控え下さい。また、お参りされる際は、手洗い、マスク、咳エチケットなどの感染症対策にご協力をお願いいたします。
「3つの密」(密閉、密集、密接)の無いよう、ご理解とご協力をお願いいたします。